忍者ブログ
  • 2025.10«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.12
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/11/16 11:53 】 |
閉店セールにて、
親友よりメールで、ホームセンターの閉店の
知らせが入った。
電動工具が5割引き!

仕事が終えてからチョット行ってみよう!
そのチョットが、、、

店内は普段とは違う感じでガラーンとして
客達は獲物を狙う感じ、

そして、
私も病気の発作が、、
ご購入です。
DSC03203.JPG
180ミリディスクグラインダー

いくら5割引きとはいっても
サイフの中身は寂しくなり
年越しもおとなしく
生活です。
DSC03199.JPG
息子が興味をもち、かついでました。
デカイ!
PR
【2009/12/28 23:45 】 | 工具 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
チェーンソー
DSC03193.JPG
何の状況も分からず預かった
チェーンソーのリコイルを
引いてみました。
手ごたえありですが
なにか変でしたので
まずはプラグ!
と思いはずしてみようとしたとき、、
緩んでました。

近くにいた息子とプラグの火花のパチパチを確認
プラグを締め込み
チョーク引き
リコイルを再度引くと、、 

初爆、来たー
続いてリコイルを引きアクセルをあおると、
2ストの素晴らしいサウンド

とりあえずエンジン始動 OK!
その他
チェーンのメンテが必要らしいです。

DSC03194.JPG
【2009/12/26 00:50 】 | 農機 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
最近は、、
この頃、仕事の終わりが深夜の為
更新が出来ずにいました。
最近の出来事をお知らせ、、

出張修理!
DSC03179.JPGDSC03185.JPG
サンバーの荷台に載せっ放しだったウェルダー
1人での積み換えは、無理なので
フォークでの作業。

フォークの無い頃
過去に使用していた中古のオンボロの
ウェルダーはボディが板金物で
重かったが
荷台にブリッジを架け
引っ張り上げていた。

必死で載せ降ろししていた、
100キロオーバで
重かった!


DSC03182.JPGDSC03184.JPG
先週末は、ブログをリンクしている
ワーロックさんの所に
バイクの溶接修理作業、
続いて
妻の実家にてテントの支柱を
溶接にて補修
ザルの補修
DSC03186.JPG
ついでにチェーンソーの修理を
引き受けました。
こんなのいじるの
好きですね、、
【2009/12/22 23:49 】 | 工具 | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
またまた
 
DSC03180.JPGDSC03183.JPG
またまた、病気です。
購入してしまいました。18V

コード、ホースが大嫌いな私、
すっきりと使用できる充電工具は好きである。

今回のサンダーは、14.4Vからの買い替えで
18Vのインパクトを持っていたので、本体のみの購入。

数ヶ月前18Vサンダー発売の情報により、早速14.4Vをオークションへ
単身赴任中でお金に困っていたのもあるが、悔しいのでもっとパワーあるものへ、、

早速今日仕事で使用してみました。
なかなか使えるヤツです。

【2009/12/15 01:37 】 | 工具 | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
日曜日
DSC03151.JPGDSC03160.JPG
日曜日、子供達が家でくすぶっているので、
公園に出動。
DSC03164.JPG
まだ、運転はイマイチ。

DSC03167.JPG
この車、
なかなか良いつくりをしてます。
80キロ近い私が乗っても、
大丈夫!
オフロードもヘッチャラ?
こだわりのドイツ製。

DSC03169.JPGDSC03170.JPG
使ってみました!

スベリ止め、
軽トラの荷台あおり部分に
貼り付けてみました。
耐久性はどうでしょう
 
【2009/12/08 00:57 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]