忍者ブログ
  • 2025.08«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.10
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/09/24 11:40 】 |
サンバーキャビンガード
DSC05688.JPG

もう先が見えてきた感の
キャビンガード
ついつい注文の品の方を優先し
後回しになっております。

ガッチリ固定出来ることを予想して、
製作いたしております。


DSC05689.JPG

福島からのご注文の品。
サイドガード。
曲げ始めました。

DSC05690.JPG

それと今日はカブ90の引き上げ、
知り合いと知り合いの仲介役です。

チョット試乗しましたが、
90なのでパワーがあり
良い走りしますね~



 
PR
【2011/10/19 00:20 】 | 製作 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
KLX
F1000491.JPGF1000490.JPG

先日、地元のバイク屋さんに
久々におじゃましたところ、

驚きです。
KLXにサブコン取り付けてセッティング
最近はこんなのがあたりまえなんですね~

このKLXも300に変更し
インジェクターの容量変更などして
セッティングしたとのこと、
一度操作の要領など覚えてしまえば、
セッティングの時間もかなり短縮出来、
楽しくなりそうです。

私もKLXを300にして10年近く経ちますが、
こんな方法もあるんだな~と
関心させられました。


 
【2011/10/18 03:17 】 | バイク | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
稲刈り
F1000488.JPGF1000489.JPG

今日は天候が良くなったので、
午後から稲刈りの
お手伝いを行いました。

交代でコンバインを運転し、
その合い間に、
刈り払い機で畦の草刈

今回私は初の4ストエンジン!
軽量でパワーもあり
静かで使いやすい
関心して
楽しく作業が出来ました。

コンバインに乗るのも
2年振り、
すっかり操作の感覚を忘れてしまい
あたふたしてしまいましたが、
慣れてくると楽しい!
そんなこと言ってられるのは
たまにしか乗らないからだと思いますが、、、

F1000487.JPGF1000485.JPG

米作りの達人の息子さん
まだ中学生なのですが
よく働きます!

親の背中を見て育つ
受け継がれて行くのでしょう。

F1000486.JPG

親子仲良く。

DSC05685.JPGDSC05686.JPG

この様にフレコンから乾燥機へ張込み
今日は25石程の収穫。


 
【2011/10/17 02:21 】 | 農機 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
鳥居
DSC05679.JPGDSC05680.JPG

DSC05681.JPG

本日、早朝より製作開始。

今回は、ツノの取り付け、
Uフック、3箇所の横パイプへの
フック取り付け仕様

完成!

 
【2011/10/16 01:58 】 | 製作 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
鳥居
DSC05674.JPG

予め曲げてあったパイプに
取り付け部品を溶接し
横パイプの取り付を
行っています。
【2011/10/14 00:50 】 | 製作 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]