忍者ブログ
  • 2025.08«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.10
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/09/24 19:08 】 |
ストライダーゼッケン
DSC05634.JPG

ストライダーカップ出場の為
私が塩ビ板を切り
カッティングシートにて数字を貼り


ゼッケンを付けたのですが、、、

乗り手がゼッケンをつける事じたい
気に入らないようで、
とりあえず取り外す事に、、、

これではストライダーカップは無理かな?
あまり乗り気でもないようだし、

車検のときに気づかれないように
取り付けですね~

出走できるかな~
PR
【2011/10/01 02:56 】 | ストライダー | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
サンバーサイドバー、サイドガードの取り付け要領
■■■

サイドバーの取り付け要領です。簡単に取り付けが出来ますが、 少々コツが必要です。 サイドバーをフレームのパイプに押し込んだら、 フラットバーの取り付け穴を車体のネジ穴に押し付け、前側の 取り付け部分が上に上がるスペースをつくり、滑り込ませます。 前側のネジはそのまま使用できますが、キャップボルトに交換した方が、 よろしいかと思います。
【2011/10/01 00:08 】 | サンバーサイドガード | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
サンバー鳥居
DSC05631.JPG

今回は、
横パイプにフック3個の取り付け仕様。
取り付け確認をして、、完成です。
明日は塗装へ、、

 
【2011/09/26 02:34 】 | 製作 | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
サンバー鳥居
DSC05622.JPGDSC05623.JPG

DSC05624.JPGDSC05625.JPG

本日の進行状況。
フック仮止めにて取り付け確認!

【2011/09/24 23:54 】 | 製作 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
サンバー鳥居、サイドバー部品曲げ
DSC05618.JPGDSC05619.JPG

本日の作業内容、
サイドバーのパイプ曲げ、
取り付ける部品となるフラットバー曲げ。



予備にしてたメモリーに懐かしい画像が入ってました。

DSC01142.JPG
DSC01147.JPG

6年程前になる仕事内容。
市販されている農作業機の改造。

DSC01223.JPGDSC01224.JPG

これも同じ頃、
ダットラのバンパー製作。

何だかいろいろ作ってますね~


 
【2011/09/23 01:41 】 | 製作 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]